● 現時点の中国語力によって、必要な知識やスキル、効果的な学習方法は異なります。福創では専任の講師より生徒さんに最適な対策プランを提案します。
● 出題傾向を知り尽くした専任講師が、短時間で正解するテクニックを教えます。
HSKとは?
HSK(漢語水平考試)とは中国政府公認の中国語検定です。
「中国語版TOEIC」といえば分かりやすいかもしれません。 日本・中国での就職・転職はもちろん、留学などにも使える、中国語では世界で最も有用な資格です。
新HSKは、国際中国語能力の標準的試験であり、中国語を母語としない者を対象とする受験生は、生活、学習、仕事などの方面で中国語運用の交際能力を重点として認定する試験であります。新HSKは筆記試験と口頭試問2科目から構成し、単独で実施します。筆記試験のレベルはHSK(1級)、HSK(2級)、HSK(3級)、HSK(4級)、HSK(5級)、HSK(6級)、口頭試問のレベルはHSK(初級)、HSK(中級)、HSK(高級)を設け、口頭試問は録音の形式を採用しました。 |
![]() |
HSKは、以下の6レベルに区分されます。
難易度 |
級 |
試験の程度 |
語彙量 |
高 低 |
HSK(6級) |
簡単に聴取した中国語の情報を理解でき、会話または文書により、自分の見解を流暢に中国語で表現できるレベル。 |
5000語以上の常用中国語単語 |
HSK(5級) |
中国語の新聞・雑誌を読み書きができ、中国語の映画・テレビ番組を鑑賞することができる。中国語で比較的整った講演できるレベル。 |
2500語程度の常用中国語単語 |
|
HSK(4級) |
中国語を用いて幅広い分野での話題について会話ができ、中国語を母語とした相手と比較的に流暢に交流できるレベル。 |
1200語程度の常用中国語単語 |
|
HSK(3級) |
生活、学習、仕事などの方面での基本的コミュニケーションができ、中国旅行の際にも大部分の交際を対応できるレベル。 |
600語程度の基礎常用中国語単語及びそれに相応する文法知識 |
|
HSK(2級) |
中国語を用いた簡単な日常生活に役立つ会話ができ、初級中国語優秀なレベルには到達している。簡単な文章が読み書きできる能力。大学の第二外国語における第一年度履修程度。 |
300語程度の基礎常用中国語単語及びそれに相応する文法知識 |
|
HSK(1級) |
中国語の非常に簡単な単語・文法・漢字・語彙とフレーズを理解、使用することができる。大学の第二外国語における第一年度前期履修程度。 |
150語程度の基礎常用中国語単語及びそれに相応する文法知識 |
福創では、HSK・中検試験対策コース進捗
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
ピンイン、声調を正確に発音できる |
聞き取り力 |
ピンイン、声調を聞き取れる |
会話力 |
挨拶や簡単な自己紹介ができる |
文書作成力 |
主語、動詞、形容詞などで単純な文を作ることが出来る |
単語力 |
HSK1級レベル150語程度習得 |
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
文章を正確なピンインと声調で読むことができる |
聞き取り力 |
単語、単文の聞き取りができる |
会話力 |
買い物などの簡単な会話ができる |
文書作成力 |
副詞、接続詞なども使って、短文を作ることができる |
単語力 |
HSK2級レベル 200語程度 習得 |
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
文章を正確なピンインと声調で中国語らしいリズムで発音できる |
聞き取り力 |
短文や会話が聞き取れる |
会話力 |
日常のコミュニケーションを簡単な表現で行うことができる |
文書作成力 |
基本的な文法表現を使って、短文や長文を作ることができる |
単語力 |
HSK3級レベル 300語程度 習得 |
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
文章を漢字を見ながら正確なピンインと声調、リズムで発音できる |
聞き取り力 |
街中で一般に行われるような日常会話が聞き取れる |
会話力 |
日常の一般的なコミュニケーションが普通にできる |
文書作成力 |
基本的な文法を駆使して見解を述べるなどの長文を作成できる |
単語力 |
HSK4級レベル 600語程度習得 |
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
正確にリズムや抑揚も付けてスムーズに発音できる |
聞き取り力 |
TVやラジオなどの簡単な話題のニュースなどが聞き取れる |
会話力 |
ほとんどの日常のコミュニケーションが不自由なくでき、ビジネスもできる |
文書作成力 |
話し言葉、書き言葉を使い分け、長文を作成できる |
単語力 |
HSK5級レベル 1500語程度 習得 |
各分野であなたに身につくスキル |
|
発音力 |
ネイティブスピーカーに近い発音 |
聞き取り力 |
少し速い会話も聞き取れ、ニュースもほとんど聞き取れる |
会話力 |
ビジネスで困らない程度の会話ができる |
文書作成力 |
話し言葉、書き言葉の表現を使い分け、長文を作成できる |
単語力 |
HSK6級レベル 3000語程度習得 |
福創ではHSK・中検試験対策のプログラム内容は…
☑学習システム
マンツーマンの中国人学習トレーナーの元、教室或いはネットで学習するシステムです。
☑教材
市販の教材を活用し、その教材の効果的な使い方や学習予定の立て方と実行方法、モティベーションの保ち方などを講義していきます。
☑受講の仕方・頻度
毎週2回、「汉语水平考试真题集」テキストと音声ファイルを使って受講します。(2時間程度)
〝受講日“はご自分で設定いただきます。各レベル8課(16回)は約2ヶ月で修了。
☑学習時間と進捗管理
次の〝受講日“までに課題(宿題)を完了させます。毎回進捗管理のテストがあります。
日々の学習は1日2時間、1週間に14時間以上が理想です。
☑学校専用WEBでコーチング
中国人トレーナーが学習と発音の指導をします。(予約制)
受講生の声
![]() 〇 田中様 |
|
◆中国語を始めたきっかけ
以前に大学で中国語を勉強して、 結婚して時間ができたので、また学びはじめて、資格を取りたいから。
◆福創を選んだ理由
以前に大学で中国語を勉強して、 結婚して時間ができたので、また学びはじめて、資格を取りたいから。
◆実際福創で学んでみてどうだったか
実際にやってみて楽しくて、自分の知らない中国語の言い回しや 文法・単語など、同じ意味でもいろんないい方があることを学べて、 知識が増えました。
![]() 〇 竹田様 |
|
◆中国語を始めたきっかけ
中国での仕事が増え、通訳なしで会議を行いたいと思ったこと、また中国語ができれば、現地で多くの方とふれあい、中国の民族、文化への理解や交流が深まると思ったことからです。
◆福創を選んだ理由
体験レッスン時に、自分自身の実力のなさを気づかせて頂けた、ということも大きな理由の一つです
◆実際福創で学んでみてどうだったか
結果的にHSK4級に合格したので、大満足です。 4級の試験まで4か月しかないので焦りもありましたが、「いずれ役に立つときがくる」との先生の言葉を信じて、最初の2カ月は簡単な会話を聞く、内容を書くところから始めました。残り2か月で3,4級の勉強を超高速で終えた後に、なぜか長文読解ができるようになっていたことには我ながら驚き、感動しまた。 4か月という短い時間でしたが、本当にお世話になりました。